セキュリティ情報 SECURITY INFORMATION
ブログ

ウィルスに感染したメールを開封することで企業に与える損害について

電子メールの利用における最も深刻なリスクは、コンピューターウイルスに感染することです。ウイルスに感染した電子メールは、急速に企業内に広がり、コンピュータに感染し、データ損失、セキュリティ侵害、重大な収益損失をもたらす深刻な障害を引き起こす可能性があります。そのため、感染した電子メールによる被害を最小限に抑えるために、企業は最新のウイルス対策ソフトウェアを導入し、知らない人からの電子メールを開くことができないようなセキュリティプロトコルを設定する必要があります。また、フィッシング詐欺の手口も巧妙化しており、その特定が困難な場合もあるため、企業はさらなる注意が必要です。

メールのウィルス感染とは?その感染/流入経路とは?

悪質なウイルスは、電子メールを介して感染することが多く、一見無害に見える添付ファイルやリンクに偽装されているのが一般的です。これらのウイルスは、コンピュータやネットワークに被害を与える可能性があるため、その感染経路に注意することが重要です。

感染経路①

コンピュータがウイルス感染する経路の1つに、メールの添付ファイルを介したものがあります。添付ファイルは、ビジネス文書や画像などに偽装されていることが多いのですが、ユーザーがダウンロードして添付ファイルを開くと、ウイルスに感染してしまうことがあります。ウイルスに感染するリスクを抑えるためには、信頼できる送信元からのメールや添付ファイルのみを開くように徹底することが重要です。

感染経路②

コンピュータがウイルス感染するもう一つの一般的な経路は、メールに埋め込まれたリンクを介するものです。メールに添付されたリンクは、一見すると正規のWebサイトに誘導しているように見えますが、実際には悪意のあるWebサイトにリダイレクトされていることがよくあります。このリンク先からマルウェアがダウンロードされ、ユーザーのパソコンにウイルスが感染することが少なくありません。

感染経路③

もう一つの一般的な感染経路は、電子メールの暗号化を利用したものです。暗号化された電子メールは、企業と顧客の間で機密情報を送るためによく使われますが、悪意のあるソフトウェアを隠すために使われることもあります。暗号化されたメールは、信頼できる送信元からのみ受信するようにしましょう。

メールのウィルス感染による実際の被害事例

メールのウイルス感染のリスクを理解するためには、実際に感染した被害事例を知ることが重要です。多くの企業が悪質なメールによってウイルスに感染し、データ、金銭、顧客まで失っていることを知りましょう。

被害実例①

メールを介するウイルスによる被害で最も多いのは、データの消失です。メールを介するウイルスの多くは、パスワード、社会保険番号、クレジットカード情報などの機密データを盗み出すことを目的としています。このような情報は、不正行為に利用される可能性があるため、企業にとって大きな問題となります。

被害実例②

また、メールを介するウィルスは、金銭的な被害も引き起こすケースもあります。例えば、悪質なメールには偽のWebサイトへのリンクが貼られており、ユーザーに支払い情報を入力させる場合があります。この情報を使って、不正な買い物が行われるのです。このような場合、企業は不正購入の代金をお客様に返金しなければならない場合があるので、注意しましょう。

メールのウィルス感染で起こりうるリスク5選

技術革新のスピードが増す中、社内メールに関するリスクについて知っておくことは非常に重要です。以下は、電子メールに見られる最も一般的なリスクです。

リスク①

添付ファイルには、ウイルス、トロイの木馬、スパイウェアなど、さまざまな悪意のあるソフトウェアが含まれている可能性があります。これらの悪意のある添付ファイルを開くと、ソフトウェアがダウンロードされ、組織のコンピュータやネットワーク全体に広がる可能性があります。

リスク②

フィッシング攻撃とは、電子メールを介して、パスワードやクレジットカード番号などの機密情報を取得しようとするものです。攻撃者は、多くの場合、悪意のあるメールを正当な送信元から送られてきたように見せかけ、偽装します。攻撃者によるこの行為に脅かされた場合、企業は機密情報を抜かれてしまった顧客に損害賠償しなければならず、企業に対する信頼も損なってしまうので、リスクを最小限に抑えるよう注意する必要があります。

リスク③

スパムメールとは、受信者に大量に送信される未承諾の電子メールのことです。これらのメールには、無害な広告から悪質なメールまで様々なものがあります。これらのメールには、添付ファイルやフィッシングの試み、悪意のあるウェブサイトへのリンクが含まれていることがあり、組織のコンピュータやネットワークのセキュリティを脅かす可能性があります。

リスク④

電子メールサーバーは、意図した受信者の受信トレイに電子メールを送信する役割を担っています。適切に保護されていない電子メールサーバーは、悪意のある行為者から攻撃を受ける可能性があり、電子メールサーバーを利用して組織のコンピュータやネットワークにアクセスされてしまう可能性があります。アクセスされてしまうと、機密情報などが盗まれてしまう可能性があります。

リスク⑤

なりすましメールとは、正規の企業や組織からのメールであるかのように見せかけるために改ざんされたメールのことです。このようなメールには、悪意のある添付ファイル、悪意のあるウェブサイトへのリンク、フィッシングの試みが含まれていることがあります。先述のものと同じように機密情報が盗まれる可能性があるので、注意しましょう。

企業や社員に求められるセキュリティ意識と具体的なセキュリティ対策

社内のメール環境のセキュリティを確保するためには、セキュリティに対する強い意識と具体的なセキュリティ対策の両方が必要です。欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)によると、すべての企業は、個人データの必要なセキュリティと保護を確保し、個人データへの不正アクセスや使用を防ぐための合理的な措置を取る責任があるとされています。そのため、企業は自社の電子メールシステムの潜在的なリスクを軽減するための対策も検討する必要があります。

セキュリティ対策①応

1つ目のセキュリティ対策は、電子メールの使用と許容範囲について、従業員ポリシーを策定し、実施することです。従業員マニュアルに、電子メールの送受信に関するガイドラインの項目を設けるようにしましょう。また、このポリシーには、違反した場合の措置と罰則も規定する必要があります。さらに、従業員に対して、電子メールのセキュリティに関する研修を定期的に実施し、意識を高めることも重要です。研修で行う効果的なセキュリティトレーニングプログラムでは、従業員が電子メールを使用する際に直面する可能性のあるリスクを取り上げ、それを軽減するためのベストプラクティスを提供する必要があります。また、従業員向けトレーニングでは、情報セキュリティの基本を学び、機密情報を適切に取り扱うことの重要性を強調するようにしましょう。

セキュリティ対策例②

2つ目のセキュリティ対策は、従業員による機密情報やシステムへのアクセスを制限することです。従業員がアクセスできるリソースを必要なものに限定し、機密性の高いシステムやデータへのアクセスは追跡・記録するようにしましょう。また、各従業員の役割や責任に応じて、アクセスレベルを設定することも重要です。さらに、電子メールシステムへのアクセス権を持つ従業員のリストを定期的に見直し、必要な人員だけがアクセスできるようにしましょう。

セキュリティ対策例③

3つ目のセキュリティ対策は、電子メールセキュリティツールを可能な限り使用することです。企業は、悪意のあるメールを特定してブロックし、不審な添付ファイルなどの異常な動作を検出できるような堅牢なメールセキュリティソリューションを導入する必要もあります。また、これらのソリューションには、不用意に機密情報が漏洩しないよう制限をかけるデータ損失防止(DLP)機能を搭載している必要があります。さらに、電子メールアーカイブソリューションを使用して、すべての電子メールが安全に保存され、調査や監査の際に簡単に取り出すことができるようにしましょう。

まとめ

業務を行う上で利用率の高いメール送受信だからこそ、セキュリティ意識をしっかりと持ち、リスクにを常に意識した適切な対策を実施することが何より重要です。